Raku's MacOS X Diary
Thanx! There have been
hits since 98/02/21.
- PowerBook G4 500にて,本格的に利用開始。
PBG4は,20GBの純正HDD,256MB増設してメモリは計512MB。AirMacカード増設済み。
HDのパーティションは,15G/5G。両パーティションにMacOS 9.1をインストール。前者をメインに,後者を緊急用に用いる。
- MacOS Xのインストール
(1) まずは,ファームウェアのアップデート
アップデータはアップルのサイトにある。
(2) 購入してきたMacOS Xパッケージから10.0.0をインストール。インストール先はMacOS 9.1
をインストール済みの15Gのパーティション。
(3) ソフトウェアアップデートで,10.0.4に更新。ソフトウェアアップデートを繰り返し,全て最新にする。
注意点:最初のインストールの時,途中で管理者アカウントの作成を行うが,rootというアカウントは作成しないこと。他のUNIX同様,rootはデフォルトで作成されている。
- MacOS XパッケージについていたDeveloper Toolsを追加インストール。
- ATOK 14 for MacOS Xをインストール。辞書指定に,MacOS 9.1で使用しているATOK14(for MacOS 8/9)の辞書を指定して,辞書を共用する。
- Application->Utilitiesの中に,端末ソフトTerminalがあるので,それで端末経由でloginできる。
- 管理者用のアカウントとパスワードでログイン。root権限でコマンドをうちたいときは,sudoというコマンドを介して行う。なお,MacOS Xでは,デフォルトでrootになることができないようになっている。これは,UNIX管理者経験のないユーザが勝手にrootで操作して,不都合をおこしてしまうのを防ぐため。そのために,通常は管理者カウントでsudoを介してコマンドをうつことになる。
- しかし,rootになる方法は当然ある。一番簡単な方法は,sudoでpasswdを実行することである。これで,rootのパスワードを好きなものに変更できるので,rootになることができる。
return to Raku's MacOS X Page